専門家のアドバイス

冷え

目黒西口クリニック
院長
南雲 久美子先生

冷えの専門家に聞いた! 今日から始める「冷え対策」

冷えは年齢とともに悪化していくといわれています。その原因は、加齢による代謝の低下や日々の生活における冷えの蓄積です。冷えを自覚しない、あるいは対策をしないまま長年放置しておくと、加齢とともに症状が悪化していく傾向があります。冷え悪化のスパイラルに陥らないためにも、日ごろから冷えを意識し、早めの対策を行うことが大切です。

図1 「冷え」による体調の変化(年代別)
図2 東洋医学の考え方による「冷え」悪化スパイラル

猛暑によって知らないうちに「冷え」体質に!?

 冷えの原因には、胃腸・代謝・自律神経の機能低下があります。
 近年、記録的な猛暑が続いている日本では、秋から冬にかけて、その温度差に体が対応しきれず、自律神経が不調をきたしたり、夏バテになり胃腸が弱ってしまう人が増えている可能性があります。その結果、気づかないうちに「冷えやすい」生活を送ってしまい、秋冬の冷えがつらいと感じる人も。
 そこで今回は、初心者でも今日から始められる、「冷え対策」のポイントを紹介します。

温めるべきは、この3ヵ所

 冷えているなら、カラダを温めればいい! そう考える人は多いと思います。では、一体どこを温めるのが効果的なのでしょうか?

  • 1. おなか

    おなかの中の温度が37度くらいに保たれると、臓器の働きが活発になります。その結果、さまざまな代謝機能が活性化するのです。また、カラダの中心が温かいと、全身に温かい血液を行き渡らせることができます。おなかの冷えは、多くの女性が悩む肌荒れや便秘、月経不順などの原因にもなります。

  • 2. 首の後ろ

    薄い皮膚の下を太い血管が通っているため、首の後ろを温めることで全身に温かい血流がめぐり、手足の血行が良くなります。

  • 3. 足首

    足が冷える人は足首を温めるのが効果的です。足首の周りには脂肪が少ないため、冷えやすいのです。足首が冷えると、足先の血行が悪くなり、冷えた血液がたまってしまい、足の冷えを感じます。

どうやって温めると効果的?

 温めるといっても目的別にさまざまな方法があります。今日からできる対策として、体温を下げないための方法と体温を上げるための方法を紹介します。

温めグッズ、洋服

上記の3ヵ所を中心に、温めるようにします。靴下や湯たんぽ、腹巻きなどを上手に活用しましょう。洋服はぴったりしたものではなく、熱を保持しやすいゆったりと余裕のあるものを。

食事

冬の料理や食材はカラダを温めるものが多いので、旬のものを食べると良いでしょう。冷たいものは、体を中から冷やしてしまうので避けましょう。体を温めるスパイスもおすすめです。

お風呂

お風呂の入り方にもポイントがあります。一番冷えている下半身を中心に温めるのが重要。上半身が先に温まってしまうと、下半身が温まる前にのぼせてしまいます。冷え解消には半身浴が効果的です。

すきま時間を使って、足先の「冷え」をリセット!

 足先にたまった冷えを解消するのに効果的なのが、「背伸び運動」。方法は簡単。足を肩幅に開いて立ち、両足のかかとを上げ下げするだけです。足の筋肉を動かすことで、筋肉が緩んだときに血液が流れ込み、緊張したときに血液が押し出されます。すると、血液循環が良くなり、足や下半身にたまった冷えが解消されます。家事の合間や電車の待ち時間などに簡単にできますので、すきま時間を見つけて実践してみましょう!