お悩み ~あなたのお悩みの原因を探る~ 悩み 冷え 放っておくと怖い! 「冷え」は万病の元 外側から温めてもダメ?

  • どうして「冷え」になるの?
  • 「冷え」になりやすい人はどんな人?
  • あなたの「冷え」は何タイプ
  • あなたの「冷え」をチェック!
  • 「冷え」の原因は?
  • 抜本的な「冷え」解決の秘訣は、代謝を高めること

どうして「冷え」になるの?

 カラダの中心部分の温度である深部体温は、細胞が最も働きやすい37度にいつも保たれている必要があります。
 外気温が下がると、この深部体温を維持するために、手足や表皮の血管を収縮し血流を低下させて、体内の熱を逃がさないようにします。この状態が長く続くと、手足や表皮に温かい血液が運ばれなくなり、末梢の体温が下がって「冷え」を感じるのです。特に、「冷え」に敏感な人は、それほど寒くない環境でもこのような末梢の状態が起こりがちです。(図1)

図1 冷えの状態

「冷え」になりやすい人はどんな人?

 ヒトはカラダを動かすときにも頭を使うときにも体内で常に熱を生みだしていますが日常生活が活動的でないと熱を作り出すチカラが弱まります。
 また、胃腸の働きが弱いヒトは、消化・吸収能力が低下しているので、食べる量もおのずと減り、カラダの中で熱を作る力が弱まって、「冷え」になりやすい傾向があります。
 「冷え」をそのまま放っておくと、血液の循環が悪い状態が続くため、肥満や下痢、肌荒れなど、さまざまな体調不良を引き起こす原因となります。

あなたの「冷え」は何タイプ?

 「冷え」は、冷える部分や症状によって、大きく5つのタイプに分けられます。自分がどのタイプに当てはまるのか、確認してみましょう。

四肢末端型

  • ・手足の末端が冷えるタイプ
  • ・無理なダイエットによる栄養不足や運動不足などにより、熱源が不足するため、熱が逃げないよう手足の血流を減らしてしまう過剰な防御反応が原因
  • ・冷え症の典型的なタイプ、特に若い女性に多い

下半身型

  • ・下半身だけが冷えるタイプ
  • ・血液がうっけつしたり、下肢の血管を調節する神経が腰や臀部で圧迫されたりして、下半身の血流が悪くなることが主な原因
  • ・多くの冷え症の人に見られ、特に中高年に多い

内臓型

  • ・カラダの中心(内臓)が冷えるタイプ
  • ・副交感神経優位の体質やアレルギー体質の人に多く、体表面の血流が多いため手足は温かいが、熱が逃げやすいためカラダの中心が冷えてしまうことが主な原因
  • ・男性に多い

全身型

  • ・カラダ全体が冷えるタイプ
  • ・ストレスや不規則な生活などにより自律神経が乱れ、代謝が低下して熱をうまく作れなくなるため、脳が体温の基準値を下げてしまうことが主な原因
  • ・自覚のない低体温の場合があり「隠れ冷え性」ともいわれる
  • ・高齢者や子どもに多い。若い男性にも見られる

局所型

  • ・カラダの一部だけが冷えてしまうタイプ
  • ・坐骨神経痛やヘルニアなどの神経系の障害や、動脈硬化などの循環器系の障害を患っている人に多い
  •  ※局所型はかかとだけ、ももの横だけ、背中の一部だけ、二の腕だけなど

監修:北里大学東洋医学総合研究所 臨床准教授、漢方鍼灸治療センター副センター長 伊藤剛先生

冷えを放置すると、いくつかのタイプが組み合わさって、冷えの症状がより重くなってしまうこともあります。

あなたの「冷え」をチェック!

頭痛や肩こり・・・
こんな症状も「冷え」のサイン!?

 冷えの症状は、手足が冷える以外にも、さまざまな体調不良があります。冷えを感じないから大丈夫と思っているあなたも、実は隠れ冷えの可能性が・・・。冷えに関連する症状をチェックしてみましょう!

あなたの「冷え」チェックシート

そもそも、「冷え」とは?
「冷え性」?それとも「冷え症」?

 西洋医学では、「冷え」は「冷え性」と書き、病気ではなく「冷えに過敏な性質(たち)」とされています。
一方、東洋医学では、「冷え」は万病のもととなる「未病」と捉えられており、「冷え症」と書きます。「冷え」は体質だからと思って放っておくと、さらに別の症状を引き起こすこともあります。本人がカラダの「冷え」を苦痛に感じれば、その人は「冷え」だといえます。自分のカラダの「冷え」をしっかりと自覚することが大切です。

「冷え」の原因は?

 「冷え」の原因は、カラダが熱をうまく作れないことと、せっかく熱を作っても手足などカラダの隅々まで上手に運べないことの、主に2つが考えられます。

原因その1  
熱をうまく作れない

 胃腸が弱いヒトやダイエットで食事制限をしているヒト、偏った食事や不規則な食事をしているヒトは、熱を作るエネルギー源が不足しています。また、運動不足のヒト、カラダを使う、頭を使うなどの日常生活で活動が活発でないヒトも熱を十分に作ることができず、カラダが冷えてしまいます。
 筋肉はカラダの熱産生に重要な役割を果たしますが、女性は男性に比べて、筋肉量が少ないため、「冷え」になりやすい傾向があります。

原因その2 
せっかく熱を作っても、手足などカラダの隅々まで上手く運べない

 体内で熱が十分に作られると、血液とともにカラダの隅々まで温かくなります。
 しかし、せっかく体内で熱が作られても、血液循環が悪いと熱がカラダの隅々まで行き届かず、手足などの末端が冷えてしまいます。血液循環が悪くなる原因としては、貧血や低血圧、動脈硬化、姿勢の悪さ、運動不足などがあげられます。

根本的な「冷え」解決の秘訣は、代謝を高めること

 「冷え」で悩む人は、カラダを外側から温めることに気をとられがちです。しかし、「冷え」のそもそもの原因は、カラダの内側で「熱をうまく作れない」「せっかく熱を作っても、手足などカラダの隅々までうまく運べない」ことにあります。
 抜本的な「冷え」解決の秘訣は、代謝を高めることです!これにより、カラダで熱を作る力が高まり、それがカラダの隅々まで運ばれるようになりカラダ全体が温まるのです。(図2)

図2

エネルギー代謝とは?

 エネルギー代謝とは、食事から摂取した栄養素を使って、呼吸や体温維持、運動などあらゆるヒトの生命活動に必要なエネルギーを作り出すことです。そして、そのエネルギーのかなりの部分が熱を作りだすことに使われているのです。
 エネルギー代謝の内訳は、何もせずにじっとしていても、生命を維持するために必要な「基礎代謝(約60%)」、食事を消化・吸収する際に生じる「食事誘発性熱産生(約10%)」、歩行やスポーツなど「身体活動による代謝(約30%)」になります。